2019-04-10

3月は去ってしまった

更新しないうちに4月になってしまいました(^^;)
毎日毎日、いろいろあったのですがいちばんのニュースは
キャビン付のトラクターを購入したことでしょうね。

2019031302 たくさんのかたのおかげでお金を借りて(農業近代化資金)、
通常よりも100万円近く安く購入できたのでした。
ありがたいことです。返済は頑張らねばなりません。
息子が喜んだのは誰もが最初に思い浮かべたとおりでした。(^w^)
早速一緒に乗って大満足で、パパよりも興奮気味でした。

2019031303

20190313 しかし、
試運転もそこそこに最初の大きな耕耘作業が白菜畑を潰すことになってしまいました。(T.T)

20190327_01

20190327_02 白菜のJA出荷は最初から最後まで安値取引で、たくさん出すつもりで買ったダンボール箱はしまうところに困るほど余って、売ることなく終了。売った方がJAが取る手数料その他の経費その他でかえって赤字がかさむのです…20190306_01

20190307 が、くよくよする間もなくすぐにとうもろこしの圃場準備〜定植が進んでいきます。20190318

20190319途中には陶芸を教えた園児たちの卒園式や日芸時代の映画クラブが設立50周年で
記念式典に参加するため江古田へ上京したり、地元の踊りの会に頼まれていたDVDを編集からダビングコピーの手配をしたりと過ぎていきます。

20190308

20190323

20190323_2

20190323_3久しぶりに会える先輩や同輩・後輩たちと我らが青春の街「江古田」での夜を存分に楽しみました。
さらには後輩の家にまでお世話になり、3月は人の縁を強く強く感じ、かつ感謝しきりな日々でもありました。(o^^o)

子どもたちも春休みになって、時間をみつけて
一緒に映画館へドラえもんを観に行ったりもしました。

辻村深月先生の脚本も友人から「かつてのドラ映画に戻ったようだ」とのオススメをいただいていたので楽しみに見て、満足のいく内容でした。5歳の息子も10歳の娘も49歳のパパも一緒に楽しめましたね。(^w^)b

20190328_2 4月になって10日過ぎましたが、暖かかったと思えば急に寒かったりで身体の疲労が思うように回復しないので困ります。それでも、以前に比べればずいぶん強くなったような気もしてますから、
調子に乗りすぎずに身体と心大事に春の日々を往きたいと思います。

20190310guiterme

20190329_bass 漫画と小説の読書や

音楽練習がてら自作曲づくりも仕事の合間でできてますから
願ったり叶ったりなシアワセ感謝の心でいます。m(_ _)m

2019-01-01

謹賀新年&寒中お見舞い申し上げます

2019sgfoe_web

明けましておめでとうございます(^0^)
旧年中はたくさんの方々にお世話になりました。
本当にありがとうございます。

平成最後の本年もまた「育てること」を中心に
「美味しく」「楽しく」「元気よく」暮らしていきたいと願っています。

気持ちを同じようにする方々とのご縁を大切にしていきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。



2018-11-07

黄昏の国を過ぎて霜月に

10月の更新が出来ないうちに11月も1週間終わってしまいます。
うかうかしていると今年もすぐに終わってしまいそうです。

11月の現在、白菜の定植は無事に終えられて、二度目の防除(農薬散布)作業を終えて、順調に育っております。来年は「豊作貧乏」かもとの不安もありますが、出来るだけ大きく美味しくして、
市場相場がたとえ安くても利益や購買者への価値を出していけるようにしたいとがんばっております。b(^^)

Img_4311
9月末には台風が到来。住民運動会が中止になり、慰労会だけおこないました。(^^;)
当時、白菜植え付けもまだ完了していなくて、さらに台風の風でマルチシートがはがされてしまいました。その補修でてこづったおぼえがあります。


Img_4089
また、無事に定植完了したその後は、先に植えてあった農作物の手入れ作業です。
ロマネスコやスティックセニョールの畑が雑草だらけで可哀想でしたが、すぐに刈り込んでおきました。ブロッコリーのほうは農薬をまいたり雑草退治も時間がかかりましたが、ひとまず安心できる状況までにはなっています。

Img_4162

Img_4165

10月は好い天気が続いたので、作業の進みもよかったです。
青空の下で緑の葉っぱが日に日に大きく育っていくさまは、植物の強さをまざまざとみせられ、
驚きつつ命の不思議を思いました。
Img_4235 農作業が忙しいと子どもたちのことが疎かになりがちなのですが、可能な限り遊んだり話したりを続ける毎日です。息子とはほぼ毎日自転車での登園になり、ルートも白菜畑を通る遠回りです。b(^^;;) おかげで登園時間はほぼ決まってきて良い習慣になっています。

Img_4201

Img_4212 ただ、農作業の疲れは慢性的な疲労になり、夜は漫画を読んで早々に寝るだけの日々でもありました。「へうげもの」全26巻、後輩から貸してもらって夢中で読みました。
陶芸創作のよい刺激になり、古田織部のことをもっと知りたくなっています。(^^)

Img_4164 時間に余裕が出来たというわけでもないのですが、作業場の使い勝手が気になりだし、
レイアウト変更を思い立つともうすぐに変えなきゃいられないで、夢中で木工作業しました。
材料費は¥5000ほど。ほかにも以前から買ってあったり持っていた材料や道具を駆使して、
作業場の事務スペースに棚を自作、効率アップを狙っています。
居心地がよい場所ならさらによい仕事が出来るはずです。b(^^o)

Img_4226

Img_4231

Img_4242 秋は以前から創作品を作る時間を摂りたいと願っているのですが、今年はムダな仕事が減っていても体力も落ち込んでいるせいかものづくりに向かう余力が無いようです……
願っていればいずれ叶うと信じているので、叶うのが今すぐでないだけという感じで次へ次へと行きたいとも思います。
欲張りつつも固執しない、そんな感じですかね。(^◇^;)

Img_4281

Img_4337

2018-09-26

お盆〜播種〜定植

近況から。
白菜の定植が順調に進んでいます。Img_4041
日本中が自然災害にやられておりますが、ありがたいことに
わたしのところではそれほどでもない日々でこられています。
(いつ、我が身に災難がこないとも限らないのですが…)
農作業や子育て、趣味もそこそこに毎日を過ごしていけることのシアワセを
改めて感じております。
災害にあわれた皆さんが少しでも早く改善解消されるように祈ると共に
自分に出来る助力を微力ながら考えています。

Img_4035
Img_3949
Img_4063

ブロッコリーも白菜も作付面積をサイズダウンして、自分の最善が尽くせるようにしたつもりなのですが、ですが、やはり天候は絶えず不順に推移し、ぼくの不純な金銭欲をいましめてもいるように予定どおりには進ませてくれません。(- . -;;)

考え方を変えれば、ちょうど疲れた身体を休めるための時間をとらせてもらっているようなものなので実はこれはとてつもなく天から応援してもらっているようなものかもしれません。(^^;)

さて、前回のブログがお盆前でしたので、そのあとの記録(ログ)を残しておこうと思います。
1ヶ月以上前になるとホントに忘れちゃっているというか気にしなくなっちゃっているので、
短いスパンで思い返して、なんかしら自分の役に立つような「気付き」があるといいなぁとも思っています。(欲張りなもので)

Img_3742

お盆中は妻と子どもたちが近くに住む実家へ帰省していたので、独り暮らし状態で
夜は読書と映画鑑賞を集中して出来たのが嬉しかったですね。(^^)
7本ほどamazonプライムビデオで見そびれていた古い洋画を観られました。

Img_3764 お盆中には子どもたちと花火で遊んだり、自分の趣味も楽しめました。
箱に入れっぱなしだったフィギュアたちをクリアケースに飾り直し、ホビールームの居心地をさらに向上していました。
Img_3767

Img_3768

Img_3770


お盆が過ぎて、農作業がちょっと忙しくなってきます。
ブロッコリーの播種(たねまき)〜育苗。
ブロ・白菜圃場の準備で雑草退治〜施肥(肥料散布)、
トラクター耕耘、新たに購入したプラソイラ爪で畑の硬盤破砕。

長年の栽培で地面の中で硬質化した土質部分をくだいてあげると
雨降り後の水はけが良くなりますし、作物の根っこの張り方が良くなり美味しい野菜が育ちます。

Img_3779

Img_3783

Img_3786

Img_3850
8月末から9月上旬に白菜の播種をはじめています。

その後は育苗しながら、圃場の準備。
Img_3911

Img_3955

Img_3952



合間には漫画と小説の読書。ホントに本を読むのが好きなんだなぁと我ながら思います。
Img_3930
上の娘が小さい頃、読みたくてもとてもそんな時間がとれなかった数年間を取り返している感じです。
面白いもので下の息子は手がかからないというか、上の子で慣れたこともあるのでしょうが、
好きな本を読む時間が捻出できるようになっています。添い寝しないと寝なかった娘と違い、息子は絵本を読むとさっさと独りで寝ちゃってくれるのもありがたいのです。b(^w^)

Img_3973

Img_3922

Img_3988
9月中旬、ブロッコリー定植。
20a程度のささやかなものですが、3回くらいに分けて植えて、疲労を軽減。
そのはずが、
娘が絵を描くのにスクリーントーンをもっと使いたいと言い出し、それを買うため
学校帰りに画材取扱店に連れて行く約束をしちゃったので、
大慌てで作業を終わらせた日もありました。甘い父親ですが、一生懸命好きなことに打ち込んでいる子どもを応援してくれたのは、僕の両親も同じなので自分もそれをならっていこうとは常々思っているのです。あぁ、自分の親も甘かったんだなぁと思いますけどね。(^^;;)

Img_3991

Img_3990

 




9月のお彼岸頃に植えると大きくて美味しい白菜に育つ、ということでほぼ予定どおりに作業をはじめました。
が、準備万端整った圃場に早めにマルチシートを敷いておこうとしたら、そのマルチがうまく敷けない?!途中で破れてしまったり、ピンとしっかり張れていないので、手直しで無駄な時間がかかります。
Img_4005
結局、そのマルチシートの不良ということで10本以上交換してもらうのですが、
そのへんが「禍福はあざなえる縄のごとし」
この体験は考えようによってはかえって良かったのかとも思う次第。

思いどおりに敷けないながらもマルチを早めに準備した畑には,その後雨が降り、定植用の穴があいているものだったので、中の土が硬くなって定植のお手伝いさんたちが植えるのに苦労してしまいました。で、作戦変更。定植のお手伝いさんたちが楽に作業できるように当日少し前からマルチ敷設をはじめると、「あぁ、なんと言うことでしょう!」
敷いているぼくの方が追いつかれてしまうほど定植がはかどるではないですか!
穴が空いていない「穴無し」マルチなら先に敷いておいてもある程度よいのでしょうが、
気持ちがせいていた僕は「穴あり」マルチを先行し作業を遅らせていたというわけです。

Img_4025
さて、120a弱の予定圃場に75aほど定植完了し、雨降り〜圃場の乾き待ちなんですから、
今までで最高の出来できています。余裕もちすぎるとまた転けそうなので、慎重さを失わず、いけるときにはガッ!とやりきってしまおうと考えてます。

Img_4069




植えておしまいじゃないけど、まずひと段階すすまなくちゃ。
では、また次の更新まで。

Img_4048

2018-08-09

7月はいつの間に過ぎるのか


Img_3566

やはり更新が1ヶ月に一度になってしまいましたね。(^^;)
先月が特別に忙しかったわけではなく、しかし、特別以上に暑かったので
農業なのをいいことにムリせずにすごしておりました。
それでも7月中旬くらいまではとうもろこしの収穫もしていました。
上記画像は、試作で育てたもので糖度は21.2度!
大して手をかけていないのにこの甘さとは品種改良、おそるべし。(^^;;)
バイカラー種なので白と黄色のまだらの粒になります。
それが難点といえば難点かなぁ。見た目が黄色一色よりも美味しそうに見えない、
そう思うのはわたしだけでしょうか?b(- . -)

Img_3582

Img_3599

とうもろこしが採り終われば、当然その圃場を片付けねばなりません。
でも、暑かった。暑いときはムリしたくなかった。
比較的気温の低い時間帯を選んで作業したのと営農組合の機械や先輩の大型トラクターを貸してもらって、作業の能率はすこぶる良かったです。b(^^)

これで白菜を育てるための畑がだいたい更地になっております。
でも、夏の雑草がもうはびこりはじめているので、その退治を早めにしないといけない状態ではあります。(-.-;;)

Img_3526

農作業のピークが過ぎた頃、あまりかまってあげられなかった子どもたちとの時間をつくることを今度は意識しました。
自転車で登園したがる息子は自分で整備のまねごとや掃除をしています。
でも、朝8時過ぎから暑かった時期はさすがに自転車登園はあきらめてもらい、自動車です。
そうしないと送り出しでこちらがばてちゃいそうでしたよ。(-o-;;)

Img_3567

娘のリクエストを叶えたりもしました。
インラインスケートを教えてもらえる機会があったので出掛けていきました。
でも、体育館のなかが暑すぎて早めの終了。(^^;;)

Img_3602

アイスの自作。
でも、すぐに食べ終わっちゃいましたね。
それから、小学校が夏休みになるとすぐに家族旅行です。
うちはこのパターンでここ数年ずっと来ちゃっています。
軽井沢のホテルを予約し、敷地内にある遊園地でたっぷり遊び、
夜はバイキングと温泉。

Img_3632

Img_3648

宿泊の翌日には早々に宿をたち、富岡の自然史博物館を目指したのですが、
山道をくだってもくだっても全然着かない。(- -)
で、結局、最終予定地だった前橋の中古屋さんへいき、
本やCD,おもちゃや洋服など各自が好きなものを買って帰るのでした。
ある意味で特殊な家族旅行で、しかも普通の旅行より安上がりでしたね。(^^;)

Img_3720

Img_3609

夏の草退治も庭の芝刈りや畑などで行ってはいますが、
2時間以内でしたね。もうね、身体と命が大事でした。
サボれるというか休める状況だったのでこれ幸いと仕事をしてません。(^^)

20180803_sn03

20180803_sn02

そして、迎えた地元の夏祭り。
こちらも暑さの影響で規模の極端な縮小。
ほぼ室内で呑んでるだけという状況のなか、
我ら「Stone & Nuts」は今年もコピー曲の演奏です。
自己満足ここに極まれり。
それはそれは暑かったし、ほぼほぼオーディエンス無しだけど、
仲間と演奏し、唄うことは最高な時間でした。

そして、ここでも何度目かに誓う。
もっともっと練習して、
さらに音響を聴きやすいものにしなければ!と。(^^;;;)

Img_3717

2018-01-14

寒すぎて寒すぎて

農作業はほとんどお休み状態で日々が過ぎています。
1度だけブロッコリーを収穫・出荷しました。

Img_2099



高値での取引でありがたいのですが、
量は少ないので収益が極端にあがるわけでもありません。
私はそれで栽培面積を減らして、経費削減し収益アップを狙っていましたが、
この寒さでは人間の浅知恵など役に立たないようです。(- . -;;)

Img_2101



白菜はやはり大きくなりません。
なんだか緑色のバラの花みたいですが、このままでは中途半端、売り物になりません。(ToT)
ブロッコリーも次に控えている畑の成長が思わしくなく、
収穫出荷はまだまだ時間がかかりそうです。


おまけにさらなる自然の強襲、野ねずみがブロッコリーを食いあらしていて、
そんな対策にも労を割いている現状です。

Img_2100



それでも、私には陶芸の仕事もありますのでそちらをすすめています。
今年もまた保育園で卒園児たちと陶芸体験をさせてもらえることになりました。
もう10年以上になり、本当にありがたく嬉しい機会をいただいています。m(_ _)m

Img_2106



息子も無事に4歳を迎えられ、家族みんなでお祝いしました。(^^)
「パパ隊員、しゅつどーだ!」「パパおばけをやっつけるど、キ〜ックっっ!!」などと
すっかりパパは遊具玩具状態ではありますが、
これも父親になれたことのシアワセの一部ですね。b(^^)

Img_2128

Img_2122

それから、趣味の方も農業作業ができないんじゃ仕方ない、
コレ幸いとすすめております。
音楽練習や作成を有意義かつスムーズにできるようにさらに部屋を整理整頓。

Img_2118

この1年もまた楽しみなことだらけですでに始まっております(^^)

2017-11-27

時が過ぎるよ,どんどん早く

寒くなってきまして、体調もそれほど悪くはないが、
良くもない、というあやふやな日々を今月は過ごしています。

Img_1692
農作業は台風あとに人力で中耕作業をしたらものすごく疲れてしまい、
今月末でやっと農機具の修理が終わりそうですが白菜にまにあうかどうか。Img_1729

それでも、また慌てて動いて身体を壊してもしょうがないので
なるべくゆっくりめで動いています。

一方で、
白菜の防除作業中に近隣の農業法人が白菜を
車で踏み潰していくというひどいことをして、
その苦情を行政を通じて伝えたのですが、
まったく謝罪無しでガッカリしています。

大きく農業をやっていても、心が無くては、ね。
病害虫の被害はないのに、
人的被害ですよ、とほほのほ。
(知らん顔があまりに酷いので笑い飛ばすことにしました…)

Img_4396

Img_4397


そんな心ない奴らとは対照的に
毎年うちの野菜をお買い上げくださる方もいらっしゃいます。

ブロッコリーがまだ収穫できないのですが、
予約ご注文をいただき、応援してくれている方や
価値を認めてくれている方がいるということがとても励みになります。(^^)
20171126_burosou

それから秋はイベントの季節。

Img_1725

11/12(日)境産業祭にてさかい青年農業士会として
焼きまんじゅうの無料配布と会員の野菜販売をしてきました。
どちらも大好評でとても良かったのですが、
午前中は風が強くて苦労しました。

Img_1752

11/18(土)〜19(日)
地元の公民館で文化祭に出品。
運動会(住民レク)の時に撮影したものをスライドショーにして、
自作曲をのせてみました。

2017sg_music_project

曲はまだまだお粗末な出来ですが、
自分でドラム叩いて,ベースとギターを弾き、
キーボード入れて、などなど作曲・編曲することが
夢でもあったので、とても楽しい制作時間でした。

Img_1746


翌日11/19(日)は恒例の芋煮会。
晴天でしたが、寒かったですね。
でも、気心の知れた、気のおけない地域の友人たちとの
飲み食いイベントはホントに幸せでリラックスできました。

Img_1756

Img_1755

私よりも妻の方が仕事が忙しいくらいで、
子供達の面倒をみる機会も増えていますが、
わたしが夕飯料理をしたり、一緒に遊んで、
お風呂に入ってなどという時間がいつか
特別な思い出になることは確信できています。
子守りの最中は「早く寝てくれないかなぁ~」と
楽になることばかり考えているんですけどね。(^w^)

Img_1775

Img_1779

Img_1786

2017-11-21

9月〜10月のまとめ(おひさしぶりです)

前回からだいぶ間が空いての更新になってしまいました。m(_ _)m
9月末では白菜の定植は終えられず、
Img_1469

10月1日(日)には恒例の地元・住民レクレーションに参加と写真撮影、
子どもや家族と地域行事に参加出来て、本当にうれしかったです。

Dsc_0159

Dsc_0310

で、慰労会のあとには先輩の家で2次会という充実の夜です。
いろいろ僕のことを気遣ってくれる先輩方が身近にいる、
そういう大切なことを改めて感じられる5人での幸せな呑み会でした。
Dsc_0500
で、翌日、ハイになっていたのでしょうか。慌ててしまったんですね。
数年ぶりに「ぎっくり腰」をやらかしました。orz. ....Img_1528

その日のうちにムリせず安静にしていればいいのに、動けるだけさらに動いてしまったんです。
だって、白菜の定植がまだまだ残っていて、お手伝いの方々にも来ていただいていたので。
でも、翌日から約1週間、寝たきりです。
幸い父や家族、お手伝いの方々に助けていただき、白菜定植はなんとかなりました。
心から感謝しています。本当に独りで生きてるんじゃないと再確認です。
痛い眼をみないとぼくみたいなのは気づけないんでしょうね…



痛い思いをして、寝ながら色々考えてしまいました。
今年はホントに地域や農業の人間関係で苦しい思いをしてきて、
とどめという感じで身体も壊しましたから、今後の農業や
自分が生きてやっていきたいことを大事に考えてみようと思いましたね。

Img_1500

※寝てて、少し回復してから好きなマンガを
 読んだりできましたから、悪いことばかりでもないですね


Img_1534

まぁ、すぐに大きく変更できることはないのですが、
規模はさらに縮小して、そのかわりますます質を上げて、
農業以外の陶芸やその他作品づくりでも収益が上げられるようにしたいです。

Img_1513

Img_1600

Img_1601

ここに書いちゃって、で、結局農業をやるだけで終わってしまう
恥ずかしい結果かもしれませんが、
何年か経って読み返したときに
どんな結果でも悔やまず笑って読み返したいものです。
Img_1611
ただ、まだふたりの子どもを育てていかなければいけないので、
好き勝手はできないでしょう。

 

Img_1525

Img_1629


Img_1625
え?
充分に好き勝手やってるように見えますか?(^w^)
Img_e1597
うらやましがってもらえてるならそれはそれで、ニンマリとしてしまいますがね。
(物置2階はやっと床にものをおかない状態まで片付き、音楽スペースも機材セットOK)

さてさて、2ヶ月前のことを書いているけどもう11月も終わりに近いんですよね。
今月ももちろんいろいろありまして、それはそれでまた次回の更新をお待ちください。

Img_1488

 


2017-07-31

雨の夏祭り

7月29日(土)は毎年恒例、地元の夏祭りでした。
今年も前日15時からテント設営などの準備をお手伝いして、
前夜祭でも盛り上がりました。
2次会まで行き、「セージがここまでくるのは久しぶりだな」などといわれ、
ついつい飲み過ぎ、祭り当日の翌朝は起きるのに難儀しました…(- . -;;)

20170728

Img_0863

天気は怪しげな曇天。
それでも、例年どおり子ども少なめですがサポートする大人が元気なおみこしがスタートすれば、祭りはもう成功したようなもの。b(^^)

娘と息子も今年はきちんと参加できました。
正直言ってそれが一番嬉しい。
Img_0865

Img_0868




自分が産まれて育っていく地域のことにきちんとコミットしていけないと
やはりもったいないと親としては思います。
たしかに面倒ごとも多いし、年輩者の旧態依然としていることに憤りやその他感じることは
多々あっても、とにかく、人とひとが生きていくためにコミュニケーションを
構築できないのではしかたありません。
結局、日本中、世界中どこに行って生活していくのでも基本は同じだと思うンです。
だったら、楽しくきちんとここで生きていこうと思うんですよ。(^^)

20170729_mikosi

さて、バンド演奏になったら、空から雨が!! 
でも、大きなテントを貸し出してもらえて、演奏はできました。
でも、
今年もまったく音響的なスタンバイができず、演奏前に音出して音量などバランスチェック
だけは10分ほどやったんですけど、それだけでもう「やかましい」「苦情が出る」「年配者にキツイ音」などなどご意見・アドバイスを慰労会でもらうことになるのです…
もはや、よくある夏祭りのバンド演奏ができる状況じゃないですね。(>.<;;)
20170729_band3
あの音出しさえできないと演奏はさらにお聴かせできないような代物のになりかねません…
あと子ども向けの曲や懐かしめの曲もやってくれないと盛り上がらないとの意見もあり、
我らのバンドはそこまで万能な演奏者ばかりではないんですが…
数組のバンドが出てくれるような祭りにしたいとも思いますけど、
ここの夏祭りではムリかもナァ。

20170729_band4

来年はかなり前から音響的な準備をしておかなくちゃいけないと
メンバーとは少し話し合っています。

さぁ、祭りは終わった。
農業もがんばりますよ。(^^)
ブロッコリーと白菜の準備をさらに進めます。
この秋冬もSage Gardenの野菜をお楽しみに〜v(^^)

 

Img_0858

Img_0869

2017-07-26

とうもろこし完了〜白菜の準備中

おかげさまで7/14をもってSageGardenのとうもろこし収穫出荷と直売は無事に終了することができました。
召し上がっていただいたすべての方々に心よりの感謝を申し上げます。
命の元になってこその野菜たちです。
また、今回食べていただけなかった皆様、ぜひ来年はご縁があることを祈っております。m(_ _)m

Img_0689



個々へのご連絡なども可能な限りさせていただきましたが、
押し売りのようでもあり、快く感じられなかった方々にはお詫び申し上げます。
また天候や品質に関してのタイミングが合わず、ご依頼にお答えできなかったこともあわせて申し訳なく思っております。m(_ _)m

Img_0687



わずか40〜45アールほどの定植で、そのうちの
Sランク(最高品質)とAランク(JA同等品質からそれ以上)を
我が家からの直接販売させていただいています。

来年はさらに品質アップをはかり、ご注文のすべてに迅速かつ心を込めて対応いたします。
いたらぬ点はどんどんご指導ご鞭撻のほどお願いします。


さて、とうもろこしを刈り倒す作業でも組合の機械(フレールモア)の修理保留があったり、

Img_0703



息子が熱を出して、咳で医者につれていったり、

Img_0727

娘が夏休みになったとたん家族で旅行したり、

Img_0742

Img_0751

Img_0808





白菜の鶏糞堆肥の最後分がまいてもらえたり、土壌改善するために除草作業しなくちゃだったりで、
なんだか日々が過ぎていきます。

Img_0846

Img_0845


Img_0849


やりたいこともたくさんありますから、合間にうまく自分の時間をつくっていこうとがんばってます。b(^^)

娘や息子との時間も出来うる限りとりたいので、働いて,子育てして、
好きなこともやってと実に欲張りな毎日です。(^w^;)
いろんな方からご心配いただくくらいですが、もう
無理はしませんのでご安心を。
ゆっくりでも少しずつ確実に自分の作品づくりをしたり、創作を残していきたいものです。

Img_0697

Img_0725

Img_0844

直近の問題は週末7/29(土)に地元夏祭りがあり、
そこで今年もバンド演奏をさせてもらえるので、
その練習です。
3曲披露を予定しているけど、
どうなることか。(- . -;;)

とにかく、仲間と楽しい夏の日を過ごします!

Img_0716_2




最近の写真

  • 230610_cornfield
  • 230610corn_open
  • D7487eab84564aabb13d8e9e6196131d
  • 230605cornfield
  • 230605cornfield2
  • Img_6560
  • Img_6558
  • Img_6539
  • Img_6536
  • Img_6535
  • 26c3dffb02bf472e8feb967a94a3b301
  • 66afb4829cc042c7a8e0e5bc80571c9a