如月入ってアレコレ
1日夜には雪が降りまして、畑にはしばらくは入れませんでした。
娘も初の雪体験なわけでしたが、遊ばせるには寒すぎるし、雪もすぐになくなっちゃいました。(^^;)
家に居られるということでHPの更新などをすすめています。
あれもこれもとページを増やしたのはいいけれど、自分では満足のいかないものばかり。
ご覧くださる方もこれじゃすぐスルーしちゃうだろうなぁと、四苦八苦しながら内容とレイアウトの向上につとめております。
ま、いっぺんに全部やろうとするのがいけなんですよね。b(- . -;)どーもせっかちでイケマセン。(^^;;)>
PCばかりでも仕方ないので工房で作陶も。ぼくにはこれがあるから救われます。
こちらも技術だけでなく創作意識の向上を目指していきます。
基本的なことをおろそかにしていて、不甲斐ない気持ちにもなります。とほほ。
4日(木)には熊谷での病院デイケアも再開し、今年の五月で十二年になることを思い出しています。
病院の先生やデイケアのスタッフの皆さん、他にもホントにいろんな人に迷惑かけつつ助けられて陶芸の講師を続けさせてもらっています。生徒数は減少の一途をたどっていますが…(^^;)ブームに乗ってやっているのではないので、これからも末永く土にかかわっていたいです。(^^)
夜ともなれば、娘を寝かしつけてから漫画や小説の読書と自作の執筆。
消防団後輩との漫画貸し借りでまた夢中になってます。マンガに育てられたと言っても過言ではないワタクシデス。(^^;)
このへんもHPの趣味ページで充実を図りたい内容のひとつです。
8日(月)はイイお天気でした。風もなく、春ブロッコリー定植にはうってつけの日。(^^)
父に手伝ってもらって、予定どおりに完了。意識したので段取りもよく、農機具の掃除もきちんとして仕事を終えられ、満足度は高いです。今頃になって当たり前の『農家』の仕事ができてきたようです。(^^;;;)ア〜、ハズカシ
美しい夕焼けがいつもぼくへの「ご褒美」になっています。
さてさて、お昼寝中の娘が起きるとまたもじょもじょもじょ、部屋中を動きまわるでしょう。
愛しくてしようがない、そんなイクメン(育児男のことをそういうんですね)でイケメン(自薦他薦は問わないそうですよ)
のセージが往くのです。v(^^)
コメント